|
1月
|
■新年のご挨拶
■フォトだより
■経営相談課からのお知らせ
営農計画書の作成・審査について
■理事会だより
■農業経営基盤強化準備金の
申請手続について
■インボイス制度が始まります
仕入税額控除とは
■農協職員資格認定試験合格者
→1月号を読む
|
|
 |
|
2月
|
■【特集】
令和3年産 農産物を振り返る
■新青年部長に今田雅之氏
■空知総合振興局へしめ飾り寄贈
■女性部感謝祭2021開催
■女性部しめ飾り寄贈
■純農Boy空知地区代表に
■フォトだより
■理事会だより
■農協職員資格認定試験合格者
■営農ルーキーズ
→2月号を読む
|
|
|
3月
|
■【特集】
知ってる?どうする?SDGs
■女性部生活作品展
■アスパラオンライン栽培講習会
■女性部が全体会議を開催
■JAのペーパーレスに向けて
■JAと女性部三役の意見交換会
■理事会だより
■R5年10月インボイス制度開始
適格請求書発行事業者登録
■営農ルーキーズ
→3月号を読む
|
|
|
|
4月
|
■【特集】
ストレスと向き合う… …マインドフルネス入門
■第69回女性部通常総会開催
女性部新体制
■美唄先進農機研究会通常総会開催
■青年部スノーメッセージ
■理事会だより
■R5年10月インボイス制度開始
免税事業者が登録する場合
■女性部生活作品展作品紹介
■ゴールデンウィーク営業日程
■金融課からのお知らせ
→4月号を読む
|
|
|
5月
|
■【特集】
うま味・栄養価が増す …干し野菜を作ってみよう…
■第74回 通常総会開催
■アスパラ収穫開始
■教育委員会へ教材寄贈
■入協式
■フォトだより
■理事会だより
■美唄市農業協同組合機構図
向川営農技術主幹
■新入職員紹介
■女性部生活作品展作品紹介
■R5年10月インボイス制度開始
インボイス制度の特例
■青年部特集 第1回営農学習会
■新JA家庭配置薬推進員紹介
■美唄自動車学校からのお知らせ
→5月号を読む
|
|
|
|
6月
|
■【特集】
梅雨時も危険です! …熱中症にご用心…
■田植えスタート
■ビート播種作業
■フォトだより
■理事会だより
■女性部生活作品展作品紹介
■有休農機具展示即売会のご案内
■R5年10月インボイス制度開始
任意組合などへの影響
■クールビズ開始~9/30まで
■青年部特集 Vol30 第1回営農現地講習会
■農業資材課 LINEで注文受付
■新 生産履歴システム
→6月号を読む
→コミュニティー情報誌 2022夏
|
|